リボン(XML)を登録したメッセージ編集画面のMailItemの取得方法です。 1.リボンの登録 #region IRibbonExtensibility のメンバー public string GetCustomUI(string ribbonID) { if (ribbonID == "Microsoft.Outlook.Mail.Compose") { return GetResourceT…
LZ4を使ってみました。 速い。非常に高速な圧縮アルゴリズムです。GZipとの比較だと3割ほど速く、圧縮率はGZipに3割劣るいった結果でした。 ※圧縮対象次第で結果は変わるのでなんとも言えませんが。速いと嬉しいです。 JSONのデータをDBに格納する際に、…
添付ファイルツールでは、任意に圧縮を行い添付します。 あくまでも、ユーザーが添付ファイルツールで"圧縮して添付"を行ったときのみ。そうではなく、無条件に圧縮し添付することもできます。「ドコで使うの?!」 「なんか困った時!」 実装 添付を行った…
(VSTO Outlook Addin Inline Response) Outlook2013からインライン返信の機能が追加されています。 メール返信時に新規ウィンドではなく、Outlookの画面内にメール編集画面が表示されるというタブレット向けの機能です。規定値で、有効になっていて、 オプシ…
VBAでよくある、添付忘れ防止するアレです。今回は、リボンの追加を行いません。 Outlookアドインのプロジェクトを作成してThisAddIn.csに以下のコードを追加するだけです。 Outlook.Application application; private void ThisAddIn_Startup(object sender…
リボンが登録されたメッセージ編集画面のMailItemオブジェクトを操作して宛先とかCCとか添付ファイルとか設定/削除可能です。とっかかりは難しく感じ、よくよく真面目にMSDNとかI/F定義を読めば簡単なことだったんですよね。 VSTOの開発やってる人も少なけれ…
VisualStudioTool ForOfiiceVSTOを使って、VBAやOfficeアプリとは違った拡張をやってます。Outlookアドイン - orzmakoto’s blogorzmakoto.hatenablog.com オブジェクト操作 メッセージ編集画面でMailItemオブジェクトの操作(ビジュアルデザイナ編) - orzmako…
Officeアドイン(VSTO)を作るときは、.NetFrameworkのFull機能を使えるのでRESP API使って見たりWCF使ったりなんでもできるけど、時間のかかる処理だとやっぱりアプリが応答なしになります。Taskクラスとか使って非同期で処理して結果をUIスレッドに戻そうと…
先日公開したOutlook添付ツールが想像以上に好評でした。ダウンロードしてくれた皆様には感謝感激雨嵐。Outlookのアドイン作ってみませんか?簡単ですよ!リボンUIなんて作ったことが・・・ いやいやWindowsFormの開発経験があれば余裕ですよ 細かいことは気…
新しいASP.NET MVCのプロジェクトを作って、jquery.TypeScript.DefinitelyTypedをNugetから取得していつも通りにやろうとしたら突如のエラー前に作ったプロジェクトでは発生していない なんじゃろ・・・ 半日近く悩んで、なんか( Д ) ゚ ゚って感じで解決しま…
今更ながらknockoutjsネタです。 最近、ASP.NET MVC + TypeScript + SignalR + knockoutjs(+Knockout-ES5)でリッチなWebアプリを開発しております。そこで、knockoutjsを使ってて順調だったんですが、foreachで詰みました。 バインディングしたオブジェクト…
機能 詳細設定をして添付済みのファイルを圧縮した際に指定したパスワードを送付するメールを作成します。 詳細設定を行い圧縮を行っていない場合には、”パスワードメール作成”ボタンを非活性(押せない状態)となっています。 使い方 1. 添付ファイルを追加…
前回、VSTOのインストーラー作成をやりましたがこれ、実は半分うまく行っていません。 VisualStudio2013でVSTOのインストーラーを作成 - orzmakoto’s blog 何がダメだったかというと、インストールはうまくいってるんです。ノンプログレム。問題は、VSTOのラ…
VSTOを使って、Outlookの拡張機能(アドイン)を作って公開しようとしてますが、やっぱかっこいいインストーラーを作りたい!しかし問題が VisualStudio2013からSetupプロジェクトがInstallShieldに変わった 通常のアプリケーションのインストーラーの作成は…
メールにスクリーンショットを添付するのって面倒ですよね。 HTML形式で本文に貼り付ければ楽にできるけど以外と嫌う人がいる。 その為だけに、一度ファイルに保存して添付して・・・ 面倒です。そんな作業もOutlook添付ファイルツールを入れれば一瞬ででき…
ちょっと手間取ったので調べました。 普通に動きそうなんだけど、なんかアセンブリ足りませんエラー ファイルまたはアセンブリ 'System.Web.Http.WebHost, Version=4.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=31bf3856ad364e35'、 またはその依存関係の 1 つ…
Dapper便利ですよね。いまさら最近使い始めました。オブジェクトにマッピングしてくれるのは楽でいいんだけど、ちょこっとSELECT発射したいときにオブジェクト定義するのは手間だよね。 dynamic? VSのIntelliSenseが効かないよね?( ゚д゚)ハッ! 匿名型渡せばい…
ASP .NET SignalRというだけあって、IIS上で動くASP.NETの一部だと思い込んでいたらこれはちょっと違う。 IIS上と限定せずに、普通のWindowsサービスとかの上で動きます。便利どんなことができるかというと、今までは、TCPとかWCFで接続していたとこにSignal…
前回、SginalRの超簡単なスタートアップコードの解説をしました。 サーバー側(C#)はいいんですが、クライアントはJavaScriptで書かないといけないんですよね(当然ですがMicrosoftのTypeScriptを使用すればもっとクライアントを楽にわかりやすく書けます。で…
SignalRってご存じですか? Microsoftが開発したASP.NETを基盤としてリアルタイム通信フレームワークです。 登場したのは、2013年2月のことです。なぜ、今になって書こうと思ったのか? SignalRはOOSで開発されていて進化が速いです。そして破壊的な進化を繰…